今日、
神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会(※)から以下のような案内が届きました。
=========================================
本日、当会の公開勉強会の一部を収録したブックレットが岩波書店より刊行されました。
ぜひご一読ください。
『異議あり!新国立競技場 2020年オリンピックを市民の手に』
森まゆみ編、岩波書店発行。A5判、64頁。定価 520円+税
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/2708950/top.html
ずさんで不備の多いコンクールから生じた新国立競技場建て替え計画問題。
このまま計画が進めば、神宮外苑の緑は奪われ、莫大な建設費や維持費のかかる巨大競技場が完成し、50年後100年後の孫子たちへのへの巨大なツケに…。
いま私たちに何ができるのか。
新国立競技場問題を市民の目線で見つめ直し、五輪と都市計画に市民が関る道を探る。
目次= 森まゆみ 「国立競技場を市民の手に取り戻すために」
山本想太郎「専門性ではなく総合性の問題として」
松隈洋 「歴史の中の神宮外苑」
藤本昌也 「今、建築家が議論すべき肝心な問題は何か」
日置雅晴 「法的係争の可能性」
森山高至 「国立競技場は改修可能だ!」
≪関連情報≫
◎森桜氏「新国立競技場、いったい何が問題なのか」(「IWJウィークリー」41(14/03/15)
http://p.tl/2n3P
◎蓮舫氏「参議院予算委員会」代表質問(14/03/14)
http://p.tl/0n-t
◎槇文彦氏「それでも我々は主張し続ける」「JIA」301(14/03/15)
http://p.tl/y-Xe
◎中沢新一氏「アースダイバー」「週刊現代」(14/03/10-連載)
◎森山高至氏「新国立競技場に断固反対する」「新潮45」(14/03/18)
◎3月24日開催 第4回公開勉強会「新国立競技場、このままでほんとにいいの?」
○全編(150分)
https://www.youtube.com/watch?v=XeP_yXiiFn4Link
○登壇者別
・松原隆一郎「新国立競技場:より良い社会的規制をどうつくる?」(22分)
https://www.youtube.com/watch?v=6tyl90DDQLoLink
・柳沢厚「新国立競技場は実質的な議論のないまま進んでいる」(25分)
https://www.youtube.com/watch?v=1Sq0PhwxqRULink
・横河健「新国立競技場は市民の意思で決められるべき」(40分)
https://www.youtube.com/watch?v=wQ_FeguMMkILink
○報道記事『東京新聞』(2014/03/28)
「新国立競技場建設:都市計画手続き『形骸化』の指摘」
http://p.tl/HSW1Link
◎『新国立競技場、何が問題か』(槇文彦・大野秀敏編著。平凡社)
2014年3月27日発売
◎シンポジウム「レジェンドの地、国立競技場を捨ててよいのか」
3月31日(月) 18:30-20:30
後藤健生、さかもと未明、松隈洋、加藤秀樹
http://www.kosonippon.org/index.php
◎3月31日IOC(国際オリンピック委員会)に要望の手紙を出しました。
http://p.tl/MAicLink
◎「構想日本」
http://www.kosonippon.org/mail/index.php
で連載中
1)森まゆみ「公共建築は誰のものか」
2)大橋智子「神宮外苑の景観を壊す新競技場のための規制緩和」
3)後藤健生「新国立競技場のあるべき姿とは?」
3)後藤健生「新国立競技場のあるべき姿とは?」
4)森山高至「現国立競技場改修がもつ意味」
5)多田君枝「新国立競技場の明るい未来を正々堂々と語れる人はいるのだろうか?」
(※)神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会
info@2020-tokyo.sakura.ne.jp
http://2020-tokyo.sakura.ne.jp
=========================================
Comments