=========================================
乱開発のない、住みやすい街づくりのためにどんな制度がよいのか。
景観と住環境を考える全国ネットワーク(景住ネット)もずっと議論しています。
だって紛争は次から次へと起きていて、ルールを変えなければ勝つ事もなかなかできないのですから。
私たちのまわりでマンション紛争が起きないためにはどういう制度が良いのか、ぜひご一緒に考えましょう!
ご案内
日本建築家協会(JIA)建築・まちづくり委員会/日本版CABEミーティング・セミオープン勉強会
【良質な建築と美しいまちづくりのための制度を考える】都市法制改革法案と日本版CABEを下地として
五十嵐敬喜氏(弁護士・法政大学名誉教授)+野口和雄氏(都市プランナー)
「美しい都市」づくりをライフワークとし、乱開発と闘ってきた弁護士五十嵐敬喜氏と、都市プランナーの野口和雄氏が取り組んできた『都市法制改革法案要綱(素案)』がまとまりました。
この法案は、都市計画法と建築基準法を抜本的に見直し、建築基準法の集団規定を切り離して都市計画法に組み込もうとするものです。
確認から許可へ、合意形成に基づいた、定量的から定性的なルールへの移行など、この法案のポイントを解説いただきながら、良質な建築と美しいまちづくりのために、今、何をなすべきかを考えます。
■日時:2014年4月17日(木) 18:00‐18:30 日本版CABEミーティング
18:30‐20:30 セミオープン勉強会
■場所:日本建築家協会JIA館1F 建築家クラブ
(渋谷区神宮前2-3-18 TEL:03-3408-8291)
■主催:日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部 建築・まちづくり委員会
■五十嵐敬喜氏プロフィール:1944年山形県河北町谷地に生まれる。1965年司法試験合格。1966年早稲田大学法学部卒業。1968年東京弁護士会登録。1995年~2014年法政大学法学部教授。2014年法政大学名誉教授。
■野口和雄氏プロフィール:1953年横浜市に生まれる。法政大学法学部卒業、東京都立大学工学部都市計画研究室研究生を経て、「野口都市研究所」主宰。都市プランナーとして、各自治体の都市マスタープランづくりなどにかかわっている。
■参加費:無料
■CPD:申請中
■参加申込:氏名・所属・連絡先をご記入の上、下記までお申し込みください。
(事前申し込みが間に合わない場合、当日参加も可能です。)
■申込、問い合せ:公益社団法人日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部 大西摩弥
mohnishi@jia.or.jp TEL:03-3408-8291/FAX:03-3408-8294
■ユ―ストリーム http://www.ustream.tv/channel/jia-kksk

以下のようなご案内が届きましたので、ご紹介します。
=========================================
Comments