日弁連の公共事業シンポジウムのご案内      (7月6日(土))

 日弁連のシンポジウム「公共事業と私たちの未来-『国土強靭化』と『被災地復興』のいま,『新しい』公共事業と『地域経済』のこれから」が、
7月6日(土))13時~16時半
弁護士会館2階講堂「クレオ」BC
で開かれます。

 以下に添付するチラシには
「日弁連は2012年6月、『公共事業改革基本法試案』を発表しました。この試案は、人口減少・財政悪化という時代の変化を踏まえ、新規公共事業の必要性を厳しくチェックすることを内容としています。
 これに対し、『国土強靭化』をすすめる安倍政権が成立させた2012年補正予算・2013年当初予算では、公共事業予算が増額され、必要性が議論されないまま新規事業に多額の予算がつきました。5月に自民・公明両党が国会に提出した『防災・減災などに資する国土強靭化基本法案』が成立すれば、新規事業の根拠法がさらに増えることになります。
 本シンポジウムでは、『国土強靭化』によって『防災・減災』『被災地復興』『景気回復』は実現するのか、かえって真に必要な公共事業を阻害することにならないか、検証します。そのうえで、東日本大震災被災地の『復興』のために何をどのように実現していくか、また、熊本県荒瀬ダム撤去の実例から、旧来型の公共事業に頼らない『自立的な地域経済』をどのように実現していくかの道筋を、皆さんと考えたいと思います。

プログラム(予定)※登壇者・内容等に変更の可能性あり

Ⅰ 報告 西島和氏(弁護士,日弁連公害対策・環境保全委員会委員)
   「公共事業への財政出動と景気回復,老朽化インフラ対策の関係」
Ⅱ 基調講演 五十嵐敬喜氏(法政大学教授(都市政策・立法学))
   「国土強靭化と公共事業の行方」
Ⅲ 特別報告 畠山信氏(NPO法人森は海の恋人副理事長)
   「被災地の復興と防潮堤整備について」
Ⅳ 特別報告 つる詳子氏(環境カウンセラー)
   「つくらない公共事業 荒瀬ダム撤去で川に魚が戻ってきた」
Ⅴ 基調提言 鈴木堯博氏(弁護士,日弁連公害対策・環境保全委員会委員)
   「公共事業改革基本法試案のめざすもの」
Ⅵ 質疑・討論」
とあります。

 ぜひご参加ください。


添付ファイル: 20130706日弁連★チラシpdf 

— posted by 神原 at 11:07 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

中国ブロックニュース第26号

 中国ブロックニュース第26号が届きました。
 ご紹介します。


添付ファイル: 第26号pdf 

— posted by 神原 at 09:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

スーパー前で午前3箇所、夕方4箇所宣伝

 日本の選挙制度はだんだん自由が斬り縮められ改悪されて、不自由な選挙活動を余儀なくされてきました。選挙中こそ、国民の自由な表現活動が最大限保章されなければなりませんが、国政などの選挙期間中は政党カーと候補者しか自由に拡声器を使えません。選挙活動の非常な制限の結果、私たち国民にとって政治がますます遠いものにされ、現職候補が圧倒的に有利となり、自民党を中心とした政権の延命の手段となってきました。
 
 今回の参議院選挙前に音を出せるのはあと3日!
 3人の仲間が今朝10時に集合。ハンドマイクを車に積み込んで宣伝に出かけました。

 梅雨の合間の快晴のもと、3箇所のスーパー前で宣伝。
 何人もの方から「がんばってください」と声援をいただきました。
 うれしかったです。

 この宣伝の模様をメールで伝えると、Aさんが「今日は店が休みだから、Bさんと一緒に参加します」と嬉しいご返事をくださいました。
 夕方の宣伝には、初めて宣伝行動に参加されるAさん・Bさんを含め5名で出発。スーパー前4箇所で、ノボリやプラスターも使って盛大に宣伝しました。
 「弁士の池田さんの演説が良い勉強になりました」と、Aさん・Bさんの嬉しいご感想も寄せられました。

— posted by 神原 at 10:29 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0095 sec.
神原卓志(かんばらたくし)です。
prev
2013.7
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31