住民に開かれた地方議会への運動

 昨日付けでご紹介した福岡・住環境を守る会は、昨年12月に「開かれた議会」への発展を求める請願署名を福岡市議会に提出されました。
 これは7年間の住環境と景観を守る運動を通じて、地方議会が「住民に開かれた」ものになることが必要と認識されたからです。

 同会の石井吉弘事務局長から、以下のようなレポートが寄せられました。
「請願署名の提出から8か月が経過し、待ちに待った審議が8月2日に迫りました。

 この間、いつでも委員会への入室、傍聴席の5席増加、資料の持ち帰り自由、本会議でも資料の配布、本会議の放映等などの改善が行われました。
 しかし、肝仁の採決の公開、議事録の速やかな作成・公開、採決の議員別結果公表などは改善されていません。
 これは有権者への冒涜です。

 恥ずべき「見えない議会全国政令市中№1」から、「見える議会№1」に向けて追撃するために、市議会の審議を傍聴し、冒頭発言を行います。」

 冒頭発言の文案をご紹介します。


— posted by 神原 at 02:06 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.6715 sec.
神原卓志(かんばらたくし)です。
prev
2013.7
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31